記憶力が飛躍的にアップして、日常生活を変えるプロ
コラム
公開日: 2016-12-27
チーム・リーダーシッププログラムを来年開始します。
チーム リーダーシッププログラムとは?
久しぶりの更新です。
チームリーダーシッププログラムを開催いたします。
セルフリーダーシッププログラムの翌日や翌週に開催いたします。
セルフリーダーシップは自分自身のモチベーションや問題解決に行っていきますが、
チームリーダーシッププログラムはまさにチームでのコミュニケーションやどのように
リードしていくかということです。
ジョハリの窓というのは聞いたことはありますでしょうか?
自分には見えるところと見えない自分があるということです。
周りの人をモチベートする際も、自分自身をモチベートする際にもこれは必要となりますよね。
そうすると自分と他人は違うということも理解いただけると思います。
同じことを言っても喜ぶ人と、怒る人がいる不思議なことですが、事実としてあります。
それを理解してモチベートすると変わっていきますよね。
それをみんなで学んできました。
このセミナーは企業からのお問い合わせをいただきまして、開催と思っております。来年平日に福岡では開催しようともおもいますし、大分では主催いただく予定です。
詳細はこちらです。
セルフリーダーシップの説明
是非お問い合わせください。
新春の福岡開催セミナーの申し込みは29日までとなります。お早めにお申し込みください。
https://www.souka-abs.com/basiccourse/
お得な情報
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 本を読むことが楽しくなり、忘れなくなる読書法とは?2016-07-19
- 2月16日の夜に大分市で講演会を行います。3月セミナー予定2017-01-29
- Amazonが多読家にオススメのお金を気にせず読むことができるサービス開始2016-08-05
- アクティブ・ブレイン会長はすごい!2016-06-11
- 痩せたい! 無理をしないで痩せる2017-10-03
最近投稿されたコラムを読む
- 東京で開催します。アクティブブレインセミナー一般・歯学部生・薬学部生・国試にむけて 2018-04-17
- 覚えられないひとの、記憶力アップセミナー物語のように思い浮かべるストーリー記憶法講座福岡市 2018-04-15
- 易学ってご存知ですか? 易や様々な角度から問題解決します。 2018-04-12
- 歯学部学生必見!医療・介護用語数値項目50暗記マスター講座を開催しました。 2018-04-08
- 記憶力アップもオンラインで。zoom打ち合わせも順調 2018-04-02
セミナー・イベント
-
ZOOMを使って「ストーリー法を学ぼう!」セミナー 毎月開催
開催日: 2018-01-24 ~2018-07-23 -
記憶力アップセミナー大分・福岡・熊本・東京で開催!アクティブ・ブレインベーシックセミナー2日間
開催日: 2018-04-08 ~2018-07-23 -
3月のセミナー講演予定一覧になります。
開催日: 2018-03-01 ~2018-03-31 -
大人の記憶力アップ講座を福岡市で開催します。
開催日: 2017-06-25 ~2017-07-12 -
福岡市開催 8月20日大人のコミュニケーションセミナー
開催日: 2017-04-11 ~2017-08-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

人生観が変わる「アクティブ・ブレイン」の魅力を多くの人へ広めたい(1/3)
「1番から20番まで順に、なんの脈絡もない言葉を書いてみてください」と、松井さんから渡されたのは1枚のメモ用紙。「1時計」、「2相棒」、「3卵」…すべて書き終わり、一通り番号と単語を読み上げると「はい、すべて記憶しました」と驚きの言葉。な...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 記憶力アップする世界 3よかった
-
- 2位
- 初参加で100キロウォークを完歩するコツ?(準備編) 2よかった
-
- 3位
- 痩せたい! 無理をしないで痩せる 2よかった
-
- 4位
- スポーツでも使う脳の使い方によって、勝敗が変わる!? 2よかった
-
- 5位
- 英単語を覚える吉野邦昭講師「絵コンテ記憶法セミナー」を開催しました 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 国家試験・勉強方法
- セミナー報告
- 講演会関係
- コンサルティング関係
- セミナー告知
- 顔と名前を覚える方法コラム
- 経営者
- 講演会日記
- プレミアムセミナー
- アクティブ・ブレイン・ベーシックセミナー
- 記憶力アップコラム
- 体験会関係
- フォローアップセミナー関係
- 株式会社松井商会
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。