お客様の要望に徹底的に応えるリフォームのプロ
コラム
公開日: 2015-07-27 最終更新日: 2015-07-28
「三浦さんいつか実家の台所のリフォームをお願いしますね!」
「三浦さんいつか実家の台所のリフォームをお願いしますね!」
以前、オール電化工事・洗面所のリフォームなどの工事をさせていただきましたK様より、お願いされていました。
このようにご紹介による工事の受注は、本当にありがたいです。
それから数ヶ月が過ぎてから、キッチンのリフォームのご依頼がありました。
ご夫婦お二人暮らしのキッチンは、昔ご主人が大工さんのころ奥様のために造った思いがこもったものです。
ご主人のご了解も得て、プランから入りました。
子供さんも家庭をそれぞれ持たれて、現在は、ご夫婦二人暮らしということです。食器類などは子供さんがいらした時のままで、今では、使われていない鍋、お茶碗などの食器類が、お二人では充分過ぎるくらいあります。
この機会に、整理をしていただく方向からお願いしました。
キッチンは、I型から家電収納と収納をセットしたL型にプラン。
1間の造り付けの食器棚は、解体して新たに90cmの食器棚と冷蔵庫もスペースにしました。
これで、調理スペースも以前より広く、動きやすくなり奥様も調理が楽になります。
プランが決まり、ショールームの方へご案内です。
あらかじめ用意していたプランボードでご説明。
実際のキッチンを見て、触ってから、グレード、色、高さを確認していただき決定しました。
工程の打合せも確認。
そんな時にご主人から、給湯器を灯油ボイラーから電気温水器に替えたいのだけど
と追加工事の依頼がありました。
修理をするには15年以上経っているので、取替えてほしいとのことでした。
解体工事から始まります。
床の根太を取替えバリアフリーに高さを調整。
コストを抑えるために壁は、塗装仕上げとなります。
電気の配線、スイッチ、コンセントの設置と移動、分電盤の交換。
九電による一次配管。
給湯・給水・ガス配管工事。
以上のように工程が進みます。
いよいよ
キッチンの組み立て工事です。ショールームで見ていただいたキッチンが次々組み上がっていきます。
レンジフードを設置。
最後は、キッチンパネルを貼り付け完了です。
2日後伺いましたところ、使いかってがとても良いと好評でした。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- キッチン背面収納とリビング・ダイニングの間仕切り2013-09-15
- 台所のリフォーム工事2014-07-12
最近投稿されたコラムを読む
- ユニットバス工事までのいきさつ 2018-04-26
- 耐震性能をアップすることをお勧めします。 2018-01-17
- あけましておめでとうございます。 2018-01-03
- トイレの改修工事と浄化槽の設置工事 2017-08-09
- 大分市危険ブロック塀等除却事業補助金 2017-06-19
Q&A
-
約70坪、築50年の家の建て替えということですが、
投稿日時:2015-12-23 -
ご質問にお答えします。
投稿日時:2015-02-27 -
マンションのお風呂と給湯のリフォームで省エネ住宅ポイント
投稿日時:2015-02-26
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

家族構成やライフスタイルに合わせた快適で安全な住まいをプロデュース(1/3)
それぞれの家族構成やライフスタイルに合わせた、快適で安全な住まいをプロデュースする「三浦住宅設計」。代表の三浦淳一さんが、「人」と「木」の持つ温かみを感じてもらえるような仕事がしたいと考えた‘hito to ki’をコンセプトに、新築とリ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 自然派志向のオーナー様プレハブ内装工事 No.2 4よかった
-
- 2位
- 鳳春軒リフォーム工事完了 9/15オープン 3よかった
-
- 3位
- 鉄筋コンクリート住宅雨漏り補修工事 3よかった
-
- 4位
- 台所のリフォーム工事 3よかった
-
- 5位
- 屋根の修繕工事のご要望 による現況調査 2よかった
コラムのテーマ一覧
- 減税について
- 基礎の補修工事
- 店舗改装
- イベント
- 新規業務
- マンションリノベーション
- 中古住宅リノベーション
- 補助金について
- S様邸
- 介護保険住宅改修工事
- 太陽光発電設置工事
- 住宅耐震化リフォーム
- トイレ(お手洗い)のリフォーム
- 浴室(お風呂)のリフォーム
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。